8月のリサイクル証明書いただきました。
42kg(7梱包)の回収で、35kgのCO2を削減できました!
「捨てればゴミ、活かせば資源」、「紙類はコアレックスへ」を引き続き実践してまいりましょー。
8月分 コアレックス回収
環境 社会
2025.09.02
環境 社会
2025.09.02
8月のリサイクル証明書いただきました。
42kg(7梱包)の回収で、35kgのCO2を削減できました!
「捨てればゴミ、活かせば資源」、「紙類はコアレックスへ」を引き続き実践してまいりましょー。
環境 社会
2025.08.06
7月のリサイクル証明書が届きました。
なななんと180kgの回収があり、149kgのCO2を削減できました!
7月は現場も多く、20梱包前後ありましたからね~。
イベント後に出る大量の古紙もコアレックスへ出すようにするメンバーも増えてきて嬉しい限りです♪
経済 環境 社会
2025.07.30
イマココラボさんが主催するSDGs関連の「カードゲーム2030」を体験してきました。
「予備知識ゼロでも大丈夫」と事前に聞いていた通り、とても楽しく参加できました。
今回のゲームでは、参加者全員がそれぞれの目標を達成でき、世界的にみても、経済、環境、社会すべてがSDGsの目標レベルを上回るといううれしい結果に、みんな笑顔で拍手ー!参加者全員の協力があってこその結果だと痛感!
私個人としては、交渉することの難しさを改めて感じました。
振り返りでのマスターファシリテーターの方のお話はとても聞きやすく、自分にとっての気付きや印象的なフレーズが数多くある、とても有意義な内容でした。
このゲームを通して、現実世界にもつながる「考え方」「感情」「行動」を知れた貴重な体験でした。
続きを読む
環境
2025.07.30
本日、新しい複合機がやってきました!
この複合機は、環境負荷を削減し、CO₂排出量の抑制に貢献するさまざまな機能が搭載されています。
そのため、この複合機を使うこと自体が、SDGsの「目標13:気候変動に具体的な対策を」に直結する取り組みです。
さらに、リコージャパンさんの取り組みにより、導入1台につき1本のマングローブがフィリピン共和国やインドネシア共和国に植林されます。
導入するだけでSDGsに貢献でき、加えてマングローブの植林にも携われたのはとても嬉しいですね!
リコージャパンさんのホームページはコチラ
環境 社会
2025.07.07
6月のリサイクル証明書いただきました!
10梱包55kgの回収で、46kgCO2を削減しました!
環境 社会
2025.06.09
5月のリサイクル証明書をいただきました!
152kgの回収で126㎏CO2を削減しました。
環境 社会
2025.06.09
有志による第2回クリーン活動を実施しました!
今回は防災活動も兼ねて、避難所となる三田中学校までをルートに設定。
防災訓練の一環として避難経路の確認を兼ねたクリーン活動となりました。
途中にある、まあまあ急な階段を登るときには
「へー、こんな階段があるなんて知らなかったー!」「この通りに出るのか!」など新たな発見も。
「地域貢献」と「防災意識の向上」、一石二鳥の有意義な活動でした。
社会
2025.05.16
社内の定期研修で、「SDGsを意識した広告・宣伝のあり方」について学びました。
広告やイベントの分野でSDGsがどんな影響を与えているのかを学ぶため、元・電通で“伝説のクリエイティブディレクター”と呼ばれる白土謙二さんをお迎えして、約2時間の講義を行っていただきました。
お話を聞く中で、今の消費者は、価格や機能だけでなく、「その商品が社会の課題を解決するものかどうか」という視点も大切にしていることがよくわかりました。
私たちの仕事の中で、SDGsの取り組みをもっとわかりやすく伝えることが、これからますます求められていくと感じました。
環境 社会
2025.05.08
147kgの回収で、CO2削減量は122kgでした!
このところ、コアレックスの回収袋をまとめる事が前より多くなったような気がしています♪
「紙類はコアレックスへ」という意識がメンバーへ徐々に浸透してきているような気がします~。
環境
2025.05.07
クリーン活動として、
会社周辺のゴミ拾いをしました!
意外にも落ちているゴミは少なかったですが、
ゴミ拾い後、綺麗な街で働くのは気持ちが良かったです!
クリーン活動は定期的に行いますので、
今後の配信もぜひご確認ください〜!
社会
2025.04.26
ポッシブルワールド® は、 「マインドセット」「可能性」「行動」のつながりを体感する新しい学びの場です。
「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」、そして「それがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を体験的に理解するためのオンラインカードゲーム「2030 SDGs」ディスカバリーセッションに参加しました。
オンラインで顔や声を出さずアバターで参加することもでき、大阪や滋賀など全国各地から、さらにシンガポールなど海外からの参加者とも繋がり、オンラインならではの良さを活かしたセッションとなりました。参加同士どのような違いがあるのか、どのような気付きを得られるのかを楽しみながら参加することができました。
「お金がないのでください」と、現実世界ではもちろん、ゲームでもなかなか言えないことです。でも、「ください」と言わなければ次の行動に進めない。
リアルのカードゲームより、オンラインだと「ください」が言いやすかったです。(私はチャットで意思表示をしました。)
「お金をください」と言えたことで、他にも「意思カードを集めています」「時間をください」といった声が次々と出る世界になり、最後は「まだゴールできていない人は?」という声があがり、より具体的に「あと2枚必要です。」「あとこれぐらいお金が必要です。」という声が出て、めでたく全員ゴール達成となりました。
参加者はほぼ日本人でしたが、1人だけ台湾人の方がいて、「ゲームの最後に日本人の『助け合い』を目の当たりにした。素晴らしい体験をした。」という感想があり嬉しく思いました。
他の人と助け合うことは割とできますが、自分自身が助けを求めることに難しさを感じてしまいます。
振り返りのセッションでは、オンラインだからなのか、自分自身への一人ひとりへの可能性や気付きにフォーカスしていたと感じました。
参加して私が得た気付きは「自分に寄りそう」ことも大切にしていきたいということです。
リアルを大事にしたい弊社。そのメンバーでもある私は、やはりリアルでのカードゲームの実践の方が楽しいし気付きも多く得られると思いましたが、オンラインで体験できる魅力もあると感じました。
続きを読む
環境 社会
2025.04.07
3月のリサイクル証明書です。
今月は420kgの回収で、CO2削減量はなんと349kg!
規模が大きいJOBもあったのでたくさんコアレックスへ出せましたね♪